【TOPICS】

私たちの取り組み

もっと安心で、
もっと豊かな暮らしのために。
2022年10月から、お客さまの健康をトータルでサポートすることを目指すヘルスケアサービスブランド「MSAケア」を展開。新たに5つのヘルスケアサービスを導入し、「病気の予防・早期発見」「重症化・再発予防」「健康に関するご相談」など、病気になったときに生命保険で保障することに加え、病気になる前、病気になった後のサポートまでを“ひとつながり”でお届け。
お客さまのニーズや社会環境の変化、テクノロジーの進展を捉えた先進的なサービスを追求し、病気の予防・早期発見・重症化予防などに役立つ「MSAケア」を今後ますます充実させ、お客さまの「笑顔で長生き」を応援していきます。
詳細は専用ページを確認ください( https://www.msa-life.co.jp/lineup/msacare/
サステナビリティ取組の一環として、認定NPO法人「世界の子どもにワクチンを日本委員会(以下、JCV)」へポリオワクチン10万人相当分の寄付を行いました。そのほかにも、社会との共通価値を創造するため、お客さまの「笑顔で長生き」を支えるさまざまな活動を行いました。

1.社会課題解決に貢献する支援活動

(1)世界の子どもにワクチンを贈る活動

(2)当社社員の社会貢献活動に応じた支援
・社員の自発的・積極的な社会貢献活動に応じて「公益財団法人 鎮守の森のプロジェクト」に寄付
・創立10周年事業の一環として「公益社団法人 認知症の人と家族の会」寄付

(3)日本の子どもの貧困問題解決に向け「認定NPO法人 キッズドア」へ寄付

(4)高齢のお客さまが参加できる子どもの自立支援
高齢のお客さま(75、80、85歳および90歳以上)を対象に、保険金・給付金の請求漏れを確認するハガキを送付。その活動の中で「特定非営利活動法人 ブリッジフォースマイル」を支援することの賛同を募り、2021年度は8,953人のお客さまに賛同いただき寄付

2.健康・医療に関する情報提供活動

(1)がん検診受診をサポート(「N-NOSE®」検査後の無料相談サービス)
「N-NOSE®」は、(株)HIROTSUバイオサイエンスが提供する線虫の嗅覚を利用した、簡便・安価・高精度な「がんの1次スクリーニング検査」です。

(2)WEBサイト(からだケアナビ、先進医療ネット、先進医療ナビ)による情報発信

(3)脳卒中に関する啓発活動

(4)認知症の「共生」と「予防」に貢献する活動

3.障がい者支援

(1)パラスポーツの振興・支援

(2)「創立10周年記念キャラクターコンテスト」を開催

LGBTQに関する「PRIDE指標2022」で「ゴールド」評価を受賞
LGBTQ が働きやすい職場づくりを日本で実現することを目的にwwPが策定した指標>です。Policy(行動宣言)、Representation(当事者コミュニティ)、Inspiration(啓発活動)、Development(人事制度・プログラム)、Engagement/Empowerment(社会貢献・渉外活動)の5つの指標それぞれで評価を行います。
※:wwP オフィシャルサイト:https://workwithpride.jp/pride-i/
経済産業省が認定する「DX認定」を取得
「情報処理の促進に関する法律」に基づき、「デジタルガバナンス・コード」の基本的事項に対応する企業を経済産業大臣が認定する制度です。詳細は経済産業省のWEBサイトをご覧ください。
https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/investment/dx-nintei/dx-nintei.html
当社は以下3つの取組みをDX戦略の柱とし、社会課題の解決およびお客さま体験価値の向上に努めており、DXを中期経営計画の基本戦略「商品・サービス」「販売・チャネル」「お客さま対応プロセス」のベースと位置づけ、商品・サービスの開発、販売、人財育成等にも取り組んでいます。

<DX戦略の柱>

(1)保障と一体のヘルスケアサービスを通じ、お客さまの「すこやかな未来」を支える「CSV×DX」の実現

(2)お客さま体験価値(CX)の向上や営業力の強化、業務効率化・生産性向上による業務の変革を通じた「ヒト×デジタルによる事業変革」

(3)(1)、(2)の取組みを支えるデジタル人財育成等を行う「DXインフラの整備」

女性活躍推進企業として厚生労働大臣から「えるぼし」の2つ星認定を取得
「えるぼし」認定とは、女性活躍推進に関する取組みの行動計画の策定・届出を行った企業のうち、取組みの実施状況が優良な企業が厚生労働大臣より認定を受けるものです。本制度は、5つの評価項目「採用」「継続就業」「労働時間等の働き方」「管理職比率」「多様なキャリアコース」から、基準※を満たした項目数に応じて1段階から3段階で認定されます。
※各評価項目の基準値等詳細は厚生労働省のホームページをご参照ください。
「健康経営優良法人2022(大規模法人部門)」(ホワイト500)に認定!
特に優良な健康経営を実践する優れた企業として、経済産業省および日本健康会議が主催する、「健康経営優良法人2022(大規模法人部門)」(ホワイト500)に5年連続で認定されましたので、お知らせします。
当社は引き続き、グループの経営理念ならびに当社の目指す姿の実現に向けて、多様な社員が日々働きがいを感じて業務に邁進することができるよう、社員の健康づくりを推進していきます。
2022年6月からLINE公式アカウントを開設。LINE公式アカウントでは、「お客さまWebサービス」を利用した変更手続き等に加え、健康年齢などがわかる「撮るだけ健康チェック」の各種サービスに簡単にアクセスできます。さらに、保険金・給付金の請求もLINEから手続きができ、お客さまの利便性が向上するワンストップサービスとなります。
当社は、お客さまの「笑顔で長生き」を応援し、すこやかな未来を支える健康長寿サポーターを目指し、今後も各種サービスを拡充してまいります。

※「撮るだけ健康チェック」の概要
・株式会社JMDCの約160万人の医療ビッグデータを活用し、健康診断結果の14項目から、「健康年齢®」および、同年代の同性と比較した「三大疾病入院リスク」を表示するWebサービスです。
・OCR入力補助機能を備えた健康リスク予測サービスのうち、アプリケーションのインストールが不要なサービスは、生命保険業界初となります(2022年5月当社調べ)。
株式会社NTTデータ(以下「NTTデータ」)が新たに開発したWeb会議システムを活用して、募集から申込手続きまで非対面、完全ペーパーレスで行えるリモート募集手続きを2022年から開始しております。

完全ペーパーレスで行えるリモート募集手続き

2022年1月に完全ペーパーレス・署名レスの申込手続「Web面談募集(完全ペーパーレス方式)」をリリースし、事前の書類送付や署名が不要、Web接続にて手続きを完結することを可能としました。この「Web面談募集(完全ペーパーレス方式)」により、対面に不安を感じるお客さまに安心してお手続きいただけるだけではなく、遠方のお客さまともスムーズに手続きが行えるなど、代理店の募集機会の拡大につながっています。お客さまと募集人がリモートでやりとりを行う生命保険募集手続きにおける署名レス対応は、業界でも最先端になります。
※契約者・被保険者・保険料負担者が同一の契約が対象です(一部対象外となる契約があります)。

職域向けネット完結募集システムを開始

2022年1月から、職域向けネット完結募集システムによる「医療保険」の販売を開始しました。リモートワークの常態化、社員の出社制限、ペーパーレス化、デジタライゼーションなど、コロナ禍で加速した企業を取り巻く環境変化をふまえ、募集資料や申込書を紙面で従業員に配布すること、保険の検討・加入が就業時間中に限られる等の課題を解決するシステムを開発しました。
本システムでは、お客さまがご自身の端末(スマートフォン、パソコン、タブレット)で就業時間外も専用サイトにアクセスでき、申込手続きをサインレスで完結できます。また、3つのプランから選択できる「ネット完結おすすめプラン」は生保業界では初めての試みです。企業の福利厚生制度をより簡便に、より充実させることができます。
※2021年7月当社調べ。業界は生命保険業界。