三井住友海上あいおい生命では、MS&ADグループの目指す社員像「自ら学び、自ら考え、チャレンジし成長し続ける社員」の実現に向け、一人ひとりのチャレンジと成長を支援する充実した人財育成プログラムを用意しています。

人財育成体系(一部抜粋)

キャリアを支援するために

社員区分転換制度

地域社員から全域社員へと社員区分を変更し、活躍のフィールドを拡げる新しいチャレンジができる制度

ポストチャレンジ制度

キャリア形成を目的として、上司を通さず希望する部署に異動できる制度。5年目以上の社員で一定条件を満たす社員は、「海外生保コース」にも応募可能

社員区分ハイブリッド制度

自身のライフステージ等を踏まえて、本人希望と社会認定により、一定期間社員区分を変更せずに、全地勤務・地域勤務を選択できる制度

ハイブリットⅠ型

転居転勤が困難となった全域社員が、勤務地を限定することにより、現在の環境に応じた働き方を実現する。

ハイブリットⅡ型

地域社員が転勤での経験拡大によりキャリアアップ・ステップアップを図る。

COLUMN

OJTトレーナーの役割

田代 百合子
2010年入社/地域社員
東京東生保支社
現在:コンプライアンス部・コンプライアンス企画グループ

入社9年目を迎え、現在、新人社員のOJTトレーナーを努めています。私も教える立場になったんだと感慨にふける一方、人を指導することの難しさを痛感しています。いくらこちらが分かっていても、理解してもらうためには、的確な言葉と手順が必要です。ただ、OJTトレーナーを務めて、担当する新入社員から逆にこちらが教えられることも多々あります。配属当初は事務作業を覚えるのに苦労していたのが、その4ヵ月後には一人で代理店を訪問するまでに成長しています。その成長ぶりに頼もしさを感じています。自分の経験も活かし、公私共々、これからも的確なアドバイスができたらと思っています。